yamazato60 ~YAMAZATO Campus 60+

2025.10.01

YAMAZATO60+

南山大学はどこにある?
建物、人、自然が織り成す 学び舎の丘“YAMAZATO”から南山大学の「ここ」を共有する

南山大学は、現役の南山生、教職員、そして、10万人を超える同窓生のみなさんに宿るNanzan Mindの中に存在しています。

「杁中」「瀬戸」「名古屋」、すべてのNanzan Mindの連なりの場としての学び舎“YAMAZATO”、そこで賑わう様々な活動を南山大学の「ここ」として、〈学ぶ、語る、応援する〉を通じて共有するプロジェクトYAMAZATO60+、始まります。

YAMAZATO60+

南山大学はどこにある?
建物、人、自然が織り成す 学び舎の丘“YAMAZATO”から南山大学の「ここ」を共有する

南山大学は、現役の南山生、教職員、そして、10万人を超える同窓生のみなさんに宿るNanzan Mindの中に存在しています。

「杁中」「瀬戸」「名古屋」、すべてのNanzan Mindの連なりの場としての学び舎“YAMAZATO”、そこで賑わう様々な活動を南山大学の「ここ」として、〈学ぶ、語る、応援する〉を通じて共有するプロジェクトYAMAZATO60+、始まります。

YAMAZATO60+

南山大学はどこにある?
建物、人、自然が織り成す 学び舎の丘“YAMAZATO”から南山大学の「ここ」を共有する

南山大学は、現役の南山生、教職員、そして、10万人を超える同窓生のみなさんに宿るNanzan Mindの中に存在しています。

「杁中」「瀬戸」「名古屋」、すべてのNanzan Mindの連なりの場としての学び舎“YAMAZATO”、そこで賑わう様々な活動を南山大学の「ここ」として、〈学ぶ、語る、応援する〉を通じて共有するプロジェクトYAMAZATO60+、始まります。

YAMAZATO60+

南山大学の「ここ」を未来に届ける
『南山大学をはなす』

教員座談会 vol.2前編

連載企画

今回は人文学部、外国語学部、法学部の先生たちによる座談会です。それぞれの専門領域からキャリアの深堀りまで、一期一会のクロストークをお楽しみください。

連載No. 教員座談会 vol.2前編
座談会メンバー 人文学部 日本文化学科 森田 貴之さん
外国語学部 スペイン・ラテンアメリカ学科 額田 有美さん
法学部 法律学科 大原 寛史さん
取材日 2025年6月19日

YAMAZATO60+

NANZAN FESTIVAL 2025

Event

バンド演奏やダンス、模擬店、ゼミの活動内容展示・発表、キッズスペースなど様々な企画をご用意しています。
学生たちの熱気溢れるパフォーマンスをお楽しみください。みなさんのご来場をお待ちしています!

随時情報更新中!

開催期間 2025年11月1日(土)~11月3日(月)
対象者 どなたでもご参加いただけます
参加方法 申込不要

※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

主催 南山大学大学祭運営委員会

YAMAZATO60+

NANZAN 社会連携 Meet Up1

STATION Ai

難しい話題を楽しくトークイベントで!

講師:塩濱敬之教授
(理工学部:データサイエンティスト)

ファシリテーター:CBC石塚元章 特別解説委員

「データサイエンス事例紹介: 社会問題解決へのデータ利活用の取り組み」

申込み受付中! 詳しくはこちらから

開催日 2025年10月15日(水)
時間 18:30-20:00
参加費 無料(事前申込制)
場所 STATION Ai

YAMAZATO60+

NANZAN Ignition Pitch 夏の陣

STATION Ai

学生たちによるアイディアピッチ形式での研究&活動成果報告

ご参加ありがとうございました。
報告レポートはこちらからご覧いただけます。

開催日 2025年8月5日(火)
時間 13:00-17:00
参加費 無料(事前申込制)
場所 STATION Ai

YAMAZATO60+

Raymond Renovation Project
展示パネル(デジタル版)

連載企画

Raymond Renovation Project(2017 – 2021)を振り返り、キャンパスを散策してみましょう。

連載No. Search 01~04
備考 展示パネルは、南山大学ライネルス中央図書館に常設展示してあります。

YAMAZATO60+

南山大学の「ここ」を未来に届ける
『南山大学をはなす』

学生座談会 後編

連載企画

『YAMAZATO60+』学生座談会<前編>では、大学生消防団員の田中さん、南山リサイクルプロジェクトの早川さん、サッカー部の森谷さん、学生入試広報スタッフの有村さん、「なんすこ」の鈴木さんに「Beautiful Campus」と「Nanzan Mind」についてお話を伺いました。ここからは視点を未来へと向けていきます。

連載No. 学生座談会 後編
座談会メンバー 人文学部 日本文化学科 3年 有村 紗奈さん
外国語学部 アジア学科 3年 鈴木 伽威さん
経済学部 経済学科 4年 森谷 泰斗さん
総合政策学部 総合政策学科 3年 田中 芳宙さん
国際教養学部 国際教養学科 4年 早川 陽菜さん
取材日 2025年6月25日

YAMAZATO60+

南山大学の「ここ」を学問する
『南山大学をはかる』

大学の面積を測る(2)

連載企画

  1. 仰げば尊し
  2. 「総合受付地図」と座標
  3. トータルステーション
  4. 学生たちによる測量
  5. 測量結果
連載No. はかる01-02
執筆者 人文学部人類文化学科
上峯篤史 教授
公開日 2025年9月15日

YAMAZATO60+

『南山大学をたべる』
突撃!南山のお昼ごはん
(第3食堂編)

連載企画

南山の学生はみんな何を食べてるの?いつもお昼ごはんはどうしてるの?
第2弾は、キャンパスの北西側、体育センターの奥の方にある「第3食堂」に突撃取材をしてきました。

インタビュー 6組
場所 第3食堂+グリーンエリア
取材日 2025年7月22日(火)

YAMAZATO60+

『南山大学をはなす』
世界の声で南山を語る

Event

イタリア、オーストラリア、フランス出身の教員と共に、世界の視点から南山大学について語り合う特別イベントです。

開催日 2025年10月4日(土)
対象者 第53回南山大学教育研究懇談会(旧:保護者の集い)に参加申し込みいただいた保証人の皆様
会場 G30教室
主催 南山大学
南山大学後援会

YAMAZATO60+

南山大学の「ここ」を未来に届ける
『南山大学をはなす』

学生座談会 中編

連載企画

南山大学100周年に向けて「未来へつなぐ」座談会企画の第3弾は、5名の学生さんに集まっていただきました。それぞれのキャンパスライフから未来の話まで、熱い想いを掘り下げます。

連載No. 学生座談会 中編
座談会メンバー 人文学部 日本文化学科 3年 有村 紗奈さん
外国語学部 アジア学科 3年 鈴木 伽威さん
経済学部 経済学科 4年 森谷 泰斗さん
総合政策学部 総合政策学科 3年 田中 芳宙さん
国際教養学部 国際教養学科 4年 早川 陽菜さん
取材日 2025年6月25日

YAMAZATO60+

南山大学の「ここ」を未来に届ける
『南山大学をはなす』

学生座談会 前編

連載企画

南山大学100周年に向けて「未来へつなぐ」座談会企画の第3弾は、5名の学生さんに集まっていただきました。それぞれのキャンパスライフから未来の話まで、熱い想いを掘り下げます。

連載No. 学生座談会 前編
座談会メンバー 人文学部 日本文化学科 3年 有村 紗奈さん
外国語学部 アジア学科 3年 鈴木 伽威さん
経済学部 経済学科 4年 森谷 泰斗さん
総合政策学部 総合政策学科 3年 田中 芳宙さん
国際教養学部 国際教養学科 4年 早川 陽菜さん
取材日 2025年6月25日

YAMAZATO60+

Raymond Renovation Project
展示パネル(デジタル版)

連載企画

Raymond Renovation Project(2017 – 2021)を振り返り、キャンパスを散策してみましょう。

連載No. Before and After01~08
備考 展示パネルは、南山大学ライネルス中央図書館に常設展示してあります。

YAMAZATO60+

Raymond Renovation Project
展示パネル(デジタル版)

連載企画

Raymond Renovation Project(2017 – 2021)を振り返り、キャンパスを散策してみましょう。

連載No. Outline01~05
備考 展示パネルは、南山大学ライネルス中央図書館に常設展示してあります。

Recommend

YAMAZATO60

南山大学のルーツとその学び舎
~Beautiful Campus, Nanzan Mind~
(保護者の集い/後援会企画)

Lecture

キサラ学長と奥田副学長がリレー講演を行いました。
①キサラ学長「南山大学の建学理念とカトリックの特色」
②奥田副学長「南山大学の美しき学び舎」

開催日 9月28日(土)
場所 G30教室
参加条件 保護者(保証人)のみなさまを対象とした行事内のイベントです。

Recommend

YAMAZATO60

YAMAZATOオリジン世代~
南山大学18期同期会
卒業55周年記念の集い

Alumni

去る2024年10月6日、山里の地にキャンパスが移って2年目の1965年4月に1年生として入学した大学18期生の皆さんの卒業55周年記念の集いに、60人を越えるYAMAZATOオリジン世代の皆さんが参集しました。

開催日 2024年10月6日
参加者 南山大学18期生

YAMAZATO60

【ご寄附のお願い】
「ほまれはここに我が南山」
学生応援募金

2025.04

2025年4月「返礼品(寄附特典)付き寄附」を開始しました。募金名には「南山大学学生歌」の歌詞の一部を冠し、本学で学ぶ学生が充実した大学生活を送るための資金として活用することを目的としています。返礼品のご提供にご協力いただける同窓生の方も探しています。南山生への温かいご支援をよろしくお願いいたします。

募集開始月 2025年4月募集開始

YAMAZATO60

Beautiful Campus, Nanzan Mind
知が行き交う 学びの丘
(YAMAZATO60キャッチフレーズ)

南山大学に入学した最初の学生から、現在の学生、そして、これから入学する未来の学生に至るまで、また、歴代の教職員から、現役の教職員、そして、未来の教職員に至るまで、その想いと知の交わり、折り重なりは、YAMAZATOの地に暮らす人々とともに、確かにここに息づいています。

YAMAZATO60

2024年日本建築学会賞(業績)受賞

今回受賞した業績賞は、2016年のQ棟・リアンの新築から始まり、レーモンド・リノベーション・プロジェクト、2023年のライネルス中央図書館計画を経て、長期間にわたりレーモンド建築の再生保存を取り入れながらキャンパスを継続的に成長させている取り組みが評価されました。

YAMAZATO60

レーモンド・リノベーション・プロジェクト

レーモンド・リノベーション・プロジェクトの計画概要から、キャンパス構想の歴史、アントニン・レーモンド氏の紹介など、2024年日本建築学会賞(業績)受賞で評価された取り組みをご確認いただけます。リノベーション前後の写真で再生保存状態もご覧いただけます。

YAMAZATO60

外国人留学生別科50周年 記念サイト

今年度50周年を迎える外国人留学生別科は、外国人留学生が日本語を集中的に学び、日本の社会と文化の理解を深めることを目的としたプログラムです。これまでに世界各地から集まった10,000人を超える別科生がこのYAMAZATOの地で学び、「Nanzan Mind」を持って国際社会で活躍しています。