
南山大学はどこにある?
建物、人、自然が織り成す 学び舎の丘“YAMAZATO”から南山大学の「ここ」を共有する

YAMAZATO60
【2025年4月開始】
「ほまれはここに我が南山」
学生応援募金
2025.04
2025年4月「返礼品(寄附特典)付き寄附」を開始しました。募金名には「南山大学学生歌」の歌詞の一部を冠し、本学で学ぶ学生が充実した大学生活を送るための資金として活用することを目的としています。返礼品のご提供にご協力いただける同窓生の方も探しています。南山生への温かいご支援をよろしくお願いいたします。
募集開始月 | 2025年4月募集開始 |
---|

YAMAZATO60
トークセッションvol.4
トークセッション 編集後記
Y60 Producer×Editor Talk Session
Web-only page
今回は番外編として、「YAMAZATO60」プロジェクトを牽引してきた奥田副学長が、インタビュー企画を担当したエディターであり同窓生の村田真美さんと対話をしながら総括していく。蒔いた種から発芽したものは?
対談者 | YAMAZATO60 Producer 奥田 太郎 |
---|---|
南山大学同窓生 村田 真美さん |

YAMAZATO60
トークセッションvol.3
人と出会い、
紡がれていく‘こころ’
Web-only page
満を持しての対談が実現、南山学園理事長の市瀬英昭氏と南山大学長のロバート・キサラ氏に登場いただきました。
聞き手 村田真美
対談者 | 南山学園理事長 市瀬 英昭 |
---|---|
南山大学長 ロバート・キサラ |

Interview
YAMAZATO60 WEB限定企画
学部長が語る南山大学
(学内ポスター 0101-0215)
Web-only page
全8学部長のインタビュー記事はご覧いただけましたでしょうか。それぞれのWeb公開に合わせて学内にはポスターを掲出しました。今回は個性豊かなアイテムを携えて取材・撮影に臨んだ学部長たちの当日の裏側を少しだけ紹介します。
掲載場所 | G棟コリドー |
---|

Interview
YAMAZATO60 WEB限定企画
学部長が語る南山大学
(学内ポスター 1015-1215)
Web-only page
全8学部長のインタビュー記事はご覧いただけましたでしょうか。それぞれのWeb公開に合わせて学内にはポスターを掲出しました。今回は個性豊かなアイテムを携えて取材・撮影に臨んだ学部長たちの当日の裏側を少しだけ紹介します。
掲載場所 | G棟コリドー |
---|

Event
南山大学3研究所合同企画
(YAMAZATO60+関連イベント)
「人と自然のふさわしい装い(尊厳)を求めて―南山レーモンド建築の過去・現在・未来」
3 Research Institutes
レーモンド建築で構成された「南山大学」の歴史とその美しさについて、本学学生・教職員はもちろんのこと、建築と自然環境の問題や建築と空間を巡る哲学・倫理学に関心のある学外の学生や研究者に伝えるために、南山大学3研究所が主体となって各種イベントを企画しました。
開催期間 | 2025年5月16日(金)、17日(土) |
---|---|
詳細情報 | 2025年4月に公開予定 |
主催 問い合わせ先 |
南山大学人類学研究所 南山宗教文化研究所 南山大学社会倫理研究所 |

YAMAZATO60
Beautiful Campus, Nanzan Mind
知が行き交う 学びの丘
(YAMAZATO60キャッチフレーズ)
南山大学に入学した最初の学生から、現在の学生、そして、これから入学する未来の学生に至るまで、また、歴代の教職員から、現役の教職員、そして、未来の教職員に至るまで、その想いと知の交わり、折り重なりは、YAMAZATOの地に暮らす人々とともに、確かにここに息づいています。

YAMAZATO60
2024年日本建築学会賞(業績)受賞
今回受賞した業績賞は、2016年のQ棟・リアンの新築から始まり、レーモンド・リノベーション・プロジェクト、2023年のライネルス中央図書館計画を経て、長期間にわたりレーモンド建築の再生保存を取り入れながらキャンパスを継続的に成長させている取り組みが評価されました。

YAMAZATO60
レーモンド・リノベーション・プロジェクト
レーモンド・リノベーション・プロジェクトの計画概要から、キャンパス構想の歴史、アントニン・レーモンド氏の紹介など、2024年日本建築学会賞(業績)受賞で評価された取り組みをご確認いただけます。リノベーション前後の写真で再生保存状態もご覧いただけます。

YAMAZATO60
外国人留学生別科50周年 記念サイト
今年度50周年を迎える外国人留学生別科は、外国人留学生が日本語を集中的に学び、日本の社会と文化の理解を深めることを目的としたプログラムです。これまでに世界各地から集まった10,000人を超える別科生がこのYAMAZATOの地で学び、「Nanzan Mind」を持って国際社会で活躍しています。