文字サイズ
  • SNS公式アカウント
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram

心理人間学科

3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー

心理人間学科では、人文学部のディプロマ・ポリシーに示す能力に加えて、現在そしてこれからの社会で求められる、人を理解し、人と関わり、人を支援する態度と専門的な知識・技能を備えた人間を育成します。そのために、本学科での学修を通して修得した科学的思考力を基盤として、以下の能力を身につけた者に学士の学位を授与します。

  • 学術的な観点から、自分自身や他者、人間関係、社会を多面的に理解できる力
  • 人間関係や社会における課題を発見、分析し、創造的な対応を考案できる力
  • 心理学の知識を背景に、多様な価値観をもつ他者と協働する力

カリキュラム・ポリシー

心理人間学科では、ディプロマ・ポリシーに掲げる能力を養成するために、共通教育科目、学部共通科目、学科科目を配置します。
共通教育科目では、大学のディプロマ・ポリシーに示す能力を養成します。
人文学部共通科目では、学部のディプロマ・ポリシーに示す能力を養成します。
学科科目では、人間関係、発達、学習、教育、認知、他者支援、社会問題を理解するための知識や力を涵養します。
初年次には、学修への姿勢やスキルの育成、および社会、組織、人間理解に必要な、心理、教育、人間関係の各分野に関する基礎的な知識の習得を目指します。カリキュラムは、学年を追うごとにより専門的な内容の科目を履修できるように設計しています。とくに、ラボラトリー方式の体験学習の場を用意することで、理論の理解と体験・実践を通した学修の統合を促します。実習、演習を含む科目も多く用意し、心理学などの知識を背景に、多様な価値観をもつ他者と協働し能動的に学修することを促進します。
1・2年次には、本学科の学問的基礎である、心理学概論、教育学概論、人間関係概論、そして大学での学修に必要な基礎的能力を身につけるために、心理人間学基礎演習Ⅰ・Ⅱを配置します。これらの科目によって、批判的思考力や論理的思考力、課題探求力、問題解決力、文章表現能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力など、以後の学修に不可欠な能力、および学習共同体の一員としての態度を育成します。
2年次からは、それぞれの学生が、自分の履修計画に基づいて学科選択科目から選び、様々な分野の専門的な知識と方法論を体系的に学びます。
3・4年次には、分野を超えて幅広く履修し、学際的な視点と総合的な理解力、判断力を養うために、心理人間学演習(ゼミ)や各学問分野の発展科目を配置します。
4年次では、それまでの学びの集大成として、各自で課題を設定し、研究に取り組み、さらにそれを研究報告論文としてまとめます。
各科目の学修成果は、講義概要に示された到達目標の達成度に応じて評価します。

アドミッション・ポリシー

心理人間学科では、人文学部のアドミッション・ポリシーに示す資質に加えて、以下の資質を持つ人を受け入れるために、一般入試、全学統一入試、共通テスト利用入試、推薦入学審査(学園内高等学校、特別協定校)、特別入学審査(カトリック系高等学校等対象)等の試験・審査を実施します。

  • 人間の心理について探究したい人
  • 自分自身や他者、人間関係およびそれを取り巻く社会に対する理解を深めたい人
  • 理論を学び、実践を通して対人関係能力を高めたい人
  • 人間の成長過程を学び、他者の成長を支援したい人
  • 広く社会における教育のあり方について探究したい人

一般入試、全学統一入試および共通テスト利用入試では、高等学校までの学習内容に関する基礎学力や理解力を重視します。
推薦入学審査および特別入学審査では、面接や小論文などを通して本学科で学ぶ明確な目的と意欲、および思考力と判断力を特に評価します。加えて、特別入学審査では、高等学校在学中における諸活動への取り組みも評価します。
学校推薦型選抜(長期留学経験者対象)では、高等学校在学中の長期留学で得られた高い外国語運用能力と異文化に対する理解や関心を小論文・面接などで評価します。
外国高等学校卒業者等入学試験、外国人留学生入学審査および外国人留学生推薦入学審査(指定校)では、主に日本語と英語の運用能力および本学科において勉学する目的の明確さや適性について評価します。
心理人間学科は、カリキュラム・ポリシーに示されるように、授業を通して学習共同体の一員としての意識を高め、仲間とともに能動的に学修、研究を進めることができるようになる学生を求めます。