文字サイズ
  • SNS公式アカウント
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

心理人間学科

学ぶ内容

心理人間学科は、人を理解し、人と関わり、人を支援する態度と、専門的な知識・技能を備えた人材の育成を目指しています。そのために、心理学、人間関係論、教育学、社会学といった学問的見地から、人間関係、発達、学習、教育、認知、他者支援、社会問題などに関する専門的知識、それらと向き合う態度、さらに研究する力を涵養します。こういった専門的な知識や力の修得は、批判的思考力や論理的思考力、課題探求力、文章表現能力、プレゼンテーション能力といった基礎的能力に支えられています。これらの基礎的な力を身につける科目も準備されています。

学科の特色

本学科における学びの特色は、実体験を通して学ぶ、仲間と共に学ぶという点にあります。「人間関係プロセス論」、「人間関係トレーニング」、「人間関係フィールドワーク」などでは、ラボラトリー方式の体験学習を用いた学びが展開されます。また小学校などを訪問し、参与観察を行う授業もあります。自らの体験から知見を導き出すトレーニングを重ねることで、実社会で活用できる能力を身につけていきます。また「心理学実験演習」や「心理調査法」、「質的研究法」といった研究の方法を身につける授業でも、受講生仲間とともに演習を通して学んでいきます。いわゆるゼミ(「心理人間学演習」)でも、教員や仲間の力を得ながら、各自が自分の研究テーマを追究し、研究プロジェクト論文にまとめます。

想定される進路

人を理解し、人と関わり、また支援することのできる能力を身につけた人材は、現代社会の各所で不可欠です。そのため心理人間学科の卒業生は、様々な業種業界にすすみ、仕事に就いています。また、教員免許などの資格を取得し、その方面へ進むこともできます。教員、家庭裁判所調査官、国家公務員、養護施設職員といった心理・教育・福祉関係の分野、産業界や各種行政機関における人事管理・人材開発担当者などを進路として想定することができます。加えて、大学院進学も想定される進路のひとつです。国家資格である公認心理師の受験資格は、大学および大学院で必要な科目を履修しておくことが必要ですが、本学科では「大学で指定された科目」の履修が可能なので、学科で学び、さらに大学院へ進むことになります。この公認心理師の他、臨床心理士や研究者などを目指して、教育・心理・臨床心理関係の大学院へ進学するという進路もあります。

海外実習

学科長

人文学部/心理人間学科長 中村和彦 教授(専攻分野:人間関係トレーニング、組織開発(OD)、グループ・ダイナミックス)

中村和彦 教授

長期研究「組織開発に関する研究」

  1. ヒューマンプロセスへの働きかけを中心とした組織開発に関する理論研究

短期研究「現場における組織開発の実践に関する研究」

  1. 職場や組織の活性化を目指した実践(組織開発の進め方、手法や働きかけ方)に関する研究

学科作成Webページ

人文学部心理人間学科