文字サイズ
  • SNS公式アカウント
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram

教職センター

教職センターとは

教職を目指す学生の皆さんのために、教職センターには専任の教職員のほか、相談員やティーチングアシスタント(大学院生)も配置されています。小論文指導、面接指導といった教員採用試験に関することに加え、教職キャリア形成に関する各種相談にも応じていますので、教職を目指す学生の皆さんは、ぜひ積極的に活用してください。

教職センター窓口案内

D棟3階

教職センターWebページ

教員養成の目標

(1)教職課程全体の目標(大学共通)

1.「人間の尊厳のために」をモットーに

「人間の尊厳のために」という精神を土台として、次のような人材を育成することを目標としています。
第一に、人間の尊厳に対する深い理解を基盤とする豊かな人間性と、教育への情熱とをもつ人材。
第二に、幅広い教養と確かな専門的知識を身につけていること。
そして第三に、学校現場での今日的な課題に向き合える実践的な指導力を備えた人材。

2.国際化する中での日本の教育を担う人材を育成する

本学は、各学部、学科、また大学院各研究科におけるそれぞれの専門性に応じて、中学校・高等学校各教科の免許状を取得できるようにしています。そして、教職課程を設置して以来今日まで、数多くの教員を送り出してきました。外国人教員や留学生が多いこと、各種の留学支援体制が整っていることなど、国際性豊かな教育環境が、本学の特徴の一つとなっています。このような環境を生かし、国際化する中での日本の教育を担う人材を育成できることが、本学教職課程の強みです。

3.教職センター

上記の目的を達成するために、学部とは独立した教職センターを設置し、教職センター委員会をおいて運営しています。教職センター委員会は、正・副センター長、教育センター所員、教職課程をおく学部の教務委員、教職科目担当者、教務課長から構成されています。

全学的な組織として円滑に機能するようにしており、また、教職センター委員会を通じて、各学部へ教員養成の質向上に係る提案等を行っています。

4.外部機関との密接な連携

近隣の各県教育委員会および名古屋市ほかの教育委員会とは随時、連携を図っています。特に、教育実習や介護等体験などの実施に関しては、関係機関と密接に連携を取って進めています。このほか、東海・北陸地区私立大学教職課程研究連絡懇談会(東海北陸私教懇)、全国私立大学教職課程研究連絡協議会(全私教協)等の組織を通じて、教育委員会や関連するその他の組織との連携・協力に努めています。

5.現職教員の研修の場として

本学は社会に開かれた大学として、現職教員向けの研修の場としても積極的な役割を果たしています。例えば本学の人間関係研究センターにおいては毎年、公開講座を多数開催しており、教員の受講生も少なくありません。
「ポジティブ生徒指導入門」など、現職教員向けに特化した講座も開設する場合もあります。

また、教職センター教員が学校現場や教育センター等の委託を受けて研修会講師、アドバイザー等をおこなうことも少なくありません。

このように、資質の高い教員の養成だけではなく、現職教員研修の場としても、社会貢献していきたいと考えています。

(2)教科・学科ごとの目標

人文学部
外国語学部
経済学部

経済学科

経営学部

経営学科

法学部

法律学科

総合政策学部

総合政策学科

理工学部

履修要項

教員紹介

氏名 詳細リンク 職名 専攻テーマ
五島 敦子

教員紹介(南山の先生)

研究業績

個人作成Webページ

教授 教育史、比較高等教育、生涯学習
笹尾 幸夫

教員紹介(南山の先生)

研究業績

教授 教育学、教育経営学
宇田 光

教員紹介(南山の先生)

研究業績

教授 教育心理学
大塚 弥生

教員紹介(南山の先生)

研究業績

准教授 心理学、カウンセリング、人間関係トレーニング
米津 直希

教員紹介(南山の先生)

研究業績

准教授 教育経営学、教育行政学
市川 哲

研究業績

講師 教育心理学、教育相談

教職センター紀要

教職センターでは「南山大学教職センター紀要」を発行しています。

南山大学教職センター紀要

教職課程の授業科目

各科目について、シラバスをご確認ください。

シラバスWebページ

教員免許状の取得状況

2023年度卒業者教員免許状取得状況

教職従事者数

2023年度卒業者教職従事者数

教員養成における「教育の質」の向上にかかる取組

(1)実践的な教員養成のために

理論を学び、教育理念を形成することは、教員になるための土台です。同時に、現場で実際に直面する様々な問題に対処できる力を形成していく必要があります。

そこで、教職科目である教職実践演習や教育実習指導・介護等体験指導において、学校現場の教員10数名を講師として招いています。こうした機会の活用を通して、学校現場の実情や生徒指導の実際等に関して指導しています。

(2)教員をめざす学生のキャリア支援体制

1.教職センターにおける相談体制

教職センターには、専任の教職員のほか、非常勤相談員やティーチングアシスタントを配置しています。非常勤相談員は、教職を目指す学生の進路相談や面接試験指導などを実施しています。また、大学院生のティーチングアシスタントは、教職を目指す学生の各種相談等に応じています。

2.教職サークル活動の支援

教員を目指す学生の自主的なサークル活動を組織的に支援しています。このサークル活動は、学内の学生交流委員会において正式に承認されているものです。このサークル活動において、学生同士が、集団討論などを通じて、教育観や生徒指導観を磨いています。また、先輩がテキストを作成し、後輩を指導しています。

3.現職教員による指導

授業以外でも、本学卒業生で学校現場の教員として活躍している者を招へいし、学校現場の生徒指導等、生きた情報を伝える機会を年に数回設けています。

4.教員採用試験への対策

教職センターでは、教員採用試験に関する資料が準備されており、自由に閲覧できます。

また、南山エクステンション・カレッジがおこなう教員採用試験特別講座を受講することが可能です。このほか、外部業者が実施する教員採用試験の模擬試験を受験することもできます。

5.県初任者研修への参加

愛知県総合教育センターの初任者研修に、本学学生の希望者が参観体験し、学校現場の諸問題とその解決方策について学ぶ機会を与えています。

(3)自己点検・評価

教職課程の質を向上していくためには、大学が自らの責任で大学の教職課程の活動について点検・評価し、その結果をもとに改革・改善に努めるとともに、その結果を社会に情報公表し、教職課程の質を自ら保証する内部質保証体制が必要とされています。教職センターは、全学的に教職課程を実施する組織として、教職課程を継続的に改善していく役割を担っています。

教職課程における内部質保証については、『南山大学教職課程に関する自己点検・評価実施方針』にもとづき、全学で取り組む自己点検・評価を基盤として、教職センター委員会の責任の下、教職課程を開設する学部・研究科との連携により恒常的・継続的に質的水準の向上とその質の保証に取り組んでいます。

自己点検・評価の結果は、大学全体としてとりまとめる自己点検・評価報告書の一部をなす形で、南山大学webページにて公表しています。