総合政策学科
開講科目・ゼミテーマ・卒論テーマ
Pick Up 授業
文明論概論 [1年次]
現代文明は、便利で快適な生活を提供する一方、環境破壊や難民など様々な問題が生じています。本講義では、文明の成り立ちや構造をひもときつつ、シュペングラー、ハンティントンら著名な学者の文明論について学びます。
対外政策論 [2~4年次]
日本の対外政策はどのように決まるのか、何を目標とし、それをどのように実現させていくのか、そしてそのための課題は何かについて、日本に隣接する朝鮮半島の二つの政権に対する日本の政策を中心に検討します。
現代企業論 [2~4年次]
企業の中には、高い利益を上げている企業もあれば、利益率の低い企業もあります。本講義では、企業の業績の差異をもたらしている要因を探りながら、現代の日本企業が直面している課題と解決策について考えていきます。
環境社会学 [2~4年次]
人々の環境問題の捉え方に関する理論や行動の意思決定に影響する要因の理解を元に、環境配慮行動への行動変容を促すアプローチとその効果について調査や実験の結果やゲーミングの体験を通して学びます。
ゼミテーマ例
- 社会福祉行政と法政策―私たちの生活を支える法制度研究―
- 環境地理学―地域特性を考慮した環境・エネルギー―
- 地域研究論―東アジアからみるグローバル化時代の国際政治―
- 国際経営論―多国籍企業の事業展開と課題・展望―
- 現代社会論―若者論から考える―
- 環境科学―地球環境と地域社会―
卒論テーマ例
- 女性の就業形態と理想のライフコースが出生に与える影響
- モノより経験は人を幸福にするのか―幸福度を高める消費とSNSの利用方法について―
- 国家行動の予測モデルから見る中国の国民性
- A Comparative Study of 7-Eleven’s Business Models in Japan and Thailand
- 空き家の利活用による地域コミュニティの形成