文字サイズ
  • SNS公式アカウント
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram

経営学科

経営にかかわる課題を発見し、解決に導く論理的思考を養う。

学生 / 男子:592名 女子:567名 (2024年5月1日現在)

教員 / 26名

教員紹介

学科特設Webページ

学ぶ内容

世界経済の中で大きな役割を担う企業にとって、刻々と変化する膨大な経営情報をいかに的確に手に入れ、どのように活用するかは企業競争力を決定する重要な鍵となります。本学科では、高度情報化社会におけるビジネスシーンに対応する「情報の読み書き能力」を身につけることを重視。データ解析能力・会計処理と統計モデルを用いた情報処理技術を学びながら、広い視野から様々な社会現象を分析することによって経営に関わる問題を発見し、その解決策を考えていきます。

学びの柱となるのは、4 コア・3スキル制のカリキュラム。経営活動の基本的な要素である「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」の 4領域を偏りなく学び、経営学の基礎をしっかりと固めた上に、「ビジネス英語」「簿記」「情報・解析」のスキルを積み上げます。本学科では、経営を多面的に捉える力と、グローバルビジネスの現場に対応し得る確かな実務能力、豊かなコミュニケーション能力を着実に養成。社会人として大切な「人間力」もみがき、グローバル化・ボーダーレス化・情報化した現代社会で、幅広く活躍する素養を身につけます。

学科の特色

経営学科の特徴の1つは,指導教員クラス制をとっていることです。1年次から4年次まで少人数教育を徹底しています。1年次の基礎演習,2年次のプレゼミと,経営学の様々な領域の先生の指導のもと,仲間とともに学ぶことができます。3年次の経営学演習と4年次の卒業研究は,連続して同じゼミで受講することで,専門性を深めていきます。
2つ目の特徴は,ビジネス英語科目の充実です。1年時で必修外国語の英語を1週間に4コマ設定,2年次以降,英語による科目中心の選択が可能です。さらに,英語で学ぶ経営学の科目が専門科目にあり,英語文献を使った学びへと発展することができます。
3つ目の特徴は,実務家による講義があることです。現代産業論や税務会計論など,実務経験が豊かな専門家による講義が充実しています。理論と現実を行ったり来たりしながら,ビジネスについて学びを深めることができます。

想定される進路

本学科では、広い視野から様々な社会現象を分析し、企業経営における実践的な知識を身につけ、的確な経営判断が下せるビジネス・パーソンの育成を目指しています。多くの学生がグローバル化・ボーダーレス化・情報化した現代のビジネス社会で、幅広く活躍してくれることを願っています。
卒業後の進路について、経営学科は常に高い就職内定率を維持しています。進路先の具体的な業界としては、メーカー、金融・保険、商社・流通、サービス、公務員などとなっています。

海外実習

学科長

経営学部/経営学科長 川北眞紀子 教授(専攻分野:マーケティング、消費者行動、広報)

川北眞紀子 教授

長期研究「組織が、いかに広報すべきか」

企業や自治体、各種団体など様々な組織が、多様なステークホルダーに対して、いかにコミュニケーションしていくことが重要なのか。

長期研究「芸術のマーケティング」

芸術の聴衆の行動を明らかにすることで、芸術を提供する主体のマーケティング活動へのインプリケーションを提示する。

長期研究「消費者の情報源選択の規定因研究」

消費者は購買時になぜ、その情報源を利用するのかを問題意識としている。準拠集団理論をベースに、社会的な意味を持つ消費行動を研究していこうとしている。

短期研究「芸術消費者の動機に関する研究」

    人はなぜ美術館やコンサートにいくのか。SNS利用との関係を通して、その動機を探る。

短期研究「企業の芸術支援」

    企業はなぜ、芸術支援を行うのか。

学科特設Webページ

経営学部経営学科