文字サイズ
  • SNS公式アカウント
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram

総合政策学科

履修について

学びの体系

国際政策コース

アジアを中心とする地域が抱える問題や、国際関係に焦点を合わせたコースです。国際社会の多様な問題を発見し、各地域固有の歴史、文化、価値観を理解・尊重しつつ、その解決に必要な政策の立案・実施に関する知識を深めながら実践力を身につけます。

公共政策コース

国や地方自治体、企業、地域コミュニティなどの組織とその活動が直面する問題に焦点を合わせたコースです。行政・企業・NPO/NGOなどの組織やその活動が直面する問題を発見し、解決に必要な政策の立案・実施に関する知識を深めながら実践力を身につけます。

環境政策コース

エネルギー政策や地球温暖化からごみ問題まで、現代社会が直面する環境問題に焦点を合わせたコースです。環境問題の利害関係者の立場と地域・地球規模の市民の共益の両方を尊重しつつ、問題解決に必要な政策の立案・実施に関する知識を深めながら実践力を身につけます。

このモデルは履修の目安であり、科目選択を拘束するものではありません。

履修科目

学科科目、学部共通科目の他に、共通教育科目を履修する必要があります。

必修科目

履修学年 科目名
1年次
  • 総合政策基礎演習A~C
  • 文明論概論
2年次
  • 総合政策と倫理
3年次
  • プロジェクト研究Ⅰ~Ⅲ
4年次
  • プロジェクト研究Ⅳ~Ⅶ

選択必修科目 コース共通科目

履修学年 科目名
1年次~4年次

[ 基礎・文明論 ]

  • 地域と文明A(アジア)
  • 地域と文明B(ヨーロッパ)
  • 地域と文明C(アメリカ)
  • 環境と文明
  • 宗教と文明
  • 言語と文明
  • 東洋と文明
  • 社会と文明
  • 歴史と文明
  • 多様性と文明

[ 基礎・政策論 ]

  • 公共政策論
  • 国際政策論
  • 環境政策論

[ 基礎・コア ]

  • 統計学
  • マクロ経済学
  • ミクロ経済学
  • 産業心理学
  • 政治学概論
  • 国際関係論
  • 社会学概論
  • 会計学
  • 行政法
  • 近現代史
  • 哲学総論
  • 現代国家論
  • 経営学概論
  • 環境地理学
  • 地域環境論

[ 方法論・政策実践 ]

  • 政策の現場からA~C
  • 学外体験プログラムA・B
  • 政策研修プログラムA~G
2年次~4年次

[ 方法論・調査と分析 ]

  • FIELDWORK METHODS
  • INTERCULTURAL BUSINESS ANALYSIS
  • 統計解析
  • 社会調査法

[ 方法論・総合政策外国語 ]

  • 総合政策英語Ⅰ~Ⅲ
  • 総合政策中国語Ⅰ~Ⅲ
3年次~4年次

[ 方法論・調査と分析 ]

  • 環境調査法
  • 空間情報分析法
  • 数量的アプローチ
  • 総合演習A~C

[ 方法論・総合政策外国語 ]

  • ACADEMIC PATH ENGLISH
  • CAREER PATH ENGLISH
  • 実践コミュニケーション中国語
  • 実践分析中国語

選択必修科目 コース科目

公共政策・国際政策・環境政策の各コースにより履修科目が指定されています。

履修学年 科目名
2年次~4年次

[ 発展 ]

  • 行政学
  • 財政学
  • 現代企業論
  • 労働経済論
  • 組織行動論
  • 人権政策論
  • グローバルガバナンス論
  • アジア政治社会論
  • 対外政策論
  • 非営利組織論
  • エコシステム論
  • 環境行政論
  • 環境社会学
  • 経済政策論
  • 環境と法
  • 国際法概論

[ 応用 ]

  • 環境経済学
  • 国際経済学
  • 国際経営戦略論
  • 人的資源管理論
  • 地域経済論
  • 地方財政論
  • 政治行動論
  • 国際政治経済論
  • 政治変動論
  • 開発政治論
  • 政策と市民参加
  • 環境会計論
  • 地方自治論
  • 公会計論
  • 市民生活と法
  • 国際開発論
  • 安全保障論
  • 地球環境論
  • 都市環境論
  • 地域研究論
  • 経済援助論
  • 環境科学
  • 生活環境学
  • 国際政策と法
  • 国際機構論
  • 環境思想論
  • 民俗学
  • サスティナビリティと社会システム
  • サスティナビリティと経済システム
  • サスティナビリティと国際問題

科目一覧は2022年度のものです。

カリキュラムの特徴

総合政策英語、総合政策中国語など、英語と中国語の習得に力を入れた語学プログラムを用意しています。 1年次に、総合政策基礎演習で「知の技法」について学び、宗教論、人間の尊厳科目など、政策の基礎となる「価値」の問題を扱う科目を履修します。
3年次よりプロジェクト研究(いわゆるゼミ)が始まり、各自の興味に沿ったテーマの問題解決に取り組みます。