世界の声で南山を語る
イタリア、オーストラリア、フランス出身の教員と共に、世界の視点から南山大学について語り合う特別イベント。日本出身者にはない視点や、海外との比較を通じ、南山ならではの教育・研究の強みやキャンパスの魅力などの大学の魅力を再発見します。
パネリスト紹介
アンジェリーナ・ヴォルペ
国際教養学部 教授
- 幼少期
- 南イタリアのアグロポリに生まれ、両親、弟、祖父母、叔父叔母、多くのいとこたちに囲まれた大家族の中で育った。
- 小学校
- 豊かな人間性と知識のある先生方のおかげで、勉強が大好きになった。
- 中学校
- 勉強は大変であったが、同級生と仲が良く、楽しい日々をすごした。
- 高校
- ラテン語、ギリシャ語、文学、哲学、宗教科目など、多くの必須科目があったが、勉強は興味深かった。
- 大学
- ナポリ東洋大学日本学科に入学。小さな町から大都会に移動し、最初は寂しい思いをしたが、そのころに日本のキリシタン史に興味を持ち始めた。
- 大学院
- ローマグレゴリアナ大学の宣教学部修士課程・博士課程で学ぶ。在学中に日本に留学。「隠れキリシタン」研究論文によって博士号を取得。指導担当教授は、上智大学元学長ジュセッペ・ビタウ神父であった。
1990年、瀬戸聖霊短期大学国際学科より招聘され来日。2000年より南山大学総合政策学部にて教鞭をとる。2017年より国際教養学部教授。
ダヴィッド・クーロン
外国語学部 教授
- 幼少期
- 南仏ニースの隣の町に生まれ、一人っ子として育つ。フランスの長い夏休みは祖父母と一緒にレマン湖で過ごし、大自然で遊ぶ。すぐ隣のスイス国境を週数回超えて外国と馴染み深くなる。
- 小学校
- 勉強は好きだが、算数・数学が苦手だと分かり理科への拒絶反応が現れる。
- 中学校
- 勉強(特に地理・歴史と外国語)はさらに好きになり、冬季は、2歳から始めたスキーのために頻繁にアルプス山脈のゲレンデに行く。サイクリング部に入る。
- 高校
- 日本語を第3外国語として勉強するためにニースの高校に通う。バスで往復2時間以上かかるので2年生になってからオートバイの免許を取り自由自在になる。姉妹校提携を結ぶ須磨ノ浦高校の学生がニースを訪れてから日本人との交流は始まる。
- 大学
- 幼い頃の夢であった国連の通訳者への道は親の厳しい掟で封鎖され、法学系の勉強を始める。パリ政治学院に挑み運が良く受かる。政治学と憲法に出会う。国際関係にも夢中になる。あまりにも興味が湧き外交官になる決意をする。
しかし、卒業した年に、しばらく採用試験がないため、国会議員の事務所で働き、兵役で国から日本に派遣される。帰国する予定であった1998年に南山大学旧文学部仏文学科に着任、現在に至る。
ファーン・サカモト
外国語学部 准教授
- 幼少期
- オーストラリア・ダーウィンで育つ。自然の中で遊ぶのが好き。長女。
- 小学校
- 勉強好きで本をよく読む。国語(英語)と算数が得意。運動会や水泳大会は苦手。ホッケーやAFLに挑戦するがうまくいかず。ガールガイドに入り、フルートを始める。
- 中学校
- フルートに本気で取り組み、音楽検定を毎年受験。吹奏楽部に参加。サックスも始める。勉強は順調。
- 高校
- 好きな科目を選べるのが楽しい。日本語の授業はまさかの一人。地元の楽団でフルート演奏。アルバイトもしながら勉強。
- 大学
- キャンベラのANUに進学。バスで5日4晩かけて移動。ダブルディグリーでB.Sci(化学)とB. Asian St.(日本語)。時間割が大変でキャンパスを走り回る。バイトも多忙。大阪大学に交換留学。
- 大学院
- 日本でALTとして教える中で教育に関心を持つ。応用言語学の修士号を通信で取得(教材は郵送!)。その後、国際教育とグローバル能力に興味を持ち、博士課程に進学。2023年修了。
2017〜2020年に英米学科の特任講師。2024年に准教授として再着任。
ファシリテーター紹介
山岸 敬和
グローバル化推進担当副学長、グローバル戦略センター長
- 幼少期
- 福井に生まれ、三兄弟の真ん中として育つ。いつも外で遊ぶ。
- 小学校
- 少年野球ではキャッチャー。勉強は好きではなく、成績は普通。
- 中学校
- 軟式テニス部に熱心に取り組み、キャプテンを務める。
- 高校
- 硬式テニス部に所属し頑張るが、能力の限界を感じる。
- 大学
- 米国政治のゼミに入り、勉強の楽しさを知る。
- 大学院
- 米国ジョンズ・ホプキンス大学で博士号(政治学)を取得する。
2007年に南山大学外国語学部英米学科に着任。
2017年より国際教養学部教授。2023年からグローバル化推進担当副学長。
第53回南山大学教育研究懇談会(旧:保護者の集い)
第2部 後援会企画
題目 | 【YAMAZATO60+】世界の声で南山を語る |
---|---|
開催日 | 2025年10月4日(土) |
時間 | 第2部 後援会企画 :11時10分~12時00分 ※第1部 全体会:10時00分~10時50分 |
会場 | G30教室 |
対象者 | 第53回南山大学教育研究懇談会(旧:保護者の集い)に参加申し込みいただいた保証人の皆様 |
主催 | 南山大学 南山大学後援会 |