文字サイズ
  • SNS公式アカウント
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram

ソフトウェア工学科

3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー

ソフトウェア工学科では、理工学部のディプロマ・ポリシーに示す能力に加えて、理学の基礎の上にソフトウェア開発に関する専門知識をソフトウェア開発問題に適用できる開発実践力と、個別のソフトウェア開発問題を普遍的なソフトウェア開発技術として抽象化する能力を身につけたソフトウェア技術者の養成を目指します。そのために、ソフトウェア技術者養成の観点から特化した以下の能力を身につけた者に学士の学位を授与します。

  • 情報科学やソフトウェア工学に関する知識と技術力、およびそれらを実社会のソフトウェア開発問題に適用できる開発実践力
  • 個別のソフトウェア開発問題の本質をとらえ、普遍的なソフトウェア開発支援技術として抽象化することのできる能力

カリキュラム・ポリシー

ソフトウェア工学科では、ディプロマ・ポリシーに掲げる能力を養成するために、共通教育科目、学部共通科目、学科科目を配置します。
共通教育科目では、大学のディプロマ・ポリシーに示す能力を養成します。
理工学部共通科目では、学部のディプロマ・ポリシーに示す能力を養成します。
ソフトウェア工学科では、理学の基礎の上にソフトウェア開発技術と、ソフトウェア開発工程を支援する技術に関する専門知識を涵養する学科科目を配置します。
学科科目では、情報科学やソフトウェア工学に関する知識と技術力を涵養し、それらを理学の基礎理論とともにソフトウェア開発プロジェクトに適用する能力、および個別の開発問題を普遍的なソフトウェア開発支援技術として抽象化する能力を涵養します。情報科学およびソフトウェア工学、ソフトウェア開発技術に関する講義科目では、ソフトウェア工学を支える情報科学の諸理論とともに、ソフトウェアの工学的な開発に関する知識や技術を学びます。ソフトウェア工学実習および情報システム開発実習では、それらをソフトウェア開発問題に適用する方法を実践します。ソフトウェア工学演習と卒業研究科目では、特定の教員の指導の下で情報科学やソフトウェアの開発や保守に関する専門分野を深く学び、成果を卒業論文としてまとめることで、情報科学やソフトウェア工学に関する知識を深化させ、それを実社会におけるソフトウェア開発問題に適用する能力を高めます。研究を遂行する中で、ソフトウェア開発問題の本質をとらえ、普遍的なソフトウェア開発支援技術として抽象化する能力を涵養します。
各科目の学修成果は、講義概要に示された到達目標の達成度に応じて評価します。

アドミッション・ポリシー

ソフトウェア工学科では、大学のアドミッション・ポリシーに基づき、本学部の教育課程を修めるために十分な基礎学力を備えていることに加えて、本学部のアドミッション・ポリシーに示す資質のうち、特に、コンピュータ、通信の仕組みやその動作原理について関心を持ち、それらの数理的な説明に興味を持つ人を受け入れるために、一般入試、全学統一入試、共通テスト利用入試、推薦入学審査(学園内高等学校、指定校)、特別入学審査(カトリック系高等学校等対象)等の試験・審査を実施します。
一般入試、全学統一入試および共通テスト利用入試では、学部のアドミッション・ポリシーに示した方法で評価しますが、理学の能力として数学と理科、両方の能力を同程度に評価します。
推薦入学審査および特別入学審査では、学部のアドミッション・ポリシーに示された点に加え、ソフトウェア工学に関する専門領域を学ぶ意欲や目的意識を評価します。加えて、特別入学審査では、高等学校在学中における諸活動への取り組みも評価します。
外国高等学校卒業者等入学試験、外国人留学生入学審査では、大学および学部のアドミッション・ポリシーに挙げられた点に加え、ソフトウェア工学に関する専門領域を学ぶ意欲や目的意識を評価します。