
南山大学レーモンド建築をめぐるキャンパスツアー(第1回)
南山大学のキャンパスはアントニン・レーモンドが、その自然環境を活かして設計したものである。建設されておよそ60年が経った現在でも、その跡をたどることができる。今回は濱田教授の案内のもと、キャンパスをめぐり、その特徴を解説していただく。
お申込み/お問い合わせ
お申込み/お問い合わせ
概要・日程
| 企画名 | 南山大学レーモンド建築をめぐるキャンパスツアー(第1回) |
|---|---|
| 日時 | 2025年5月16日(金)15:30~16:30(集合:15:30) |
| 会場 | R棟地下1階ホワイエ(フラッテンホール外) |
| 対象 | 南山大学に所属する大学生・大学院生・教職員および学外の大学や研究所・研究機関に所属する方 |
| 参加方法 | 事前にお申し込みください。先着順。参加無料。 |
| 定員 | 20名 |
| 講師 | 濱田琢司(関西学院大学文学部・教授) |
| 司会 | 宮脇千絵(南山大学人類学研究所・准教授) |
| 趣旨 | 南山大学のキャンパスはアントニン・レーモンドが、その自然環境を活かして設計したものである。建設されておよそ60年が経った現在でも、その跡をたどることができる。今回は濱田教授の案内のもと、キャンパスをめぐり、その特徴を解説していただく。
※天候不良の場合は、中止する可能性もあります。 |
| 主催・ 問い合わせ先 |
南山大学人類学研究所 |