
南山大学におけるアントニン・レーモンド
A.レーモンドによる南山大学の設計や建築群(キャンパス全体の設計思想や、教室、図書館、グラウンドなど具体的な建物)の建築史/美学史における特徴や意義に関して講演を行っていただき、その後、コメンテーターやフロアーとの間でディスカッションを行う。
お問い合わせ
お問い合わせ
概要・日程
企画名 | 南山大学におけるアントニン・レーモンド |
---|---|
日時 | 2025年5月16日(金)13:35~15:15(開場:13:05) |
会場 | 南山大学フラッテンホール |
対象 | 南山大学に所属する大学生・大学院生・教職員および学外の大学や研究所・研究機関に所属する方 |
参加方法 | 申し込み不要。参加無料。 |
定員 | 400名 |
講演者 | Helena Čapková(立命館大学グローバル教養学部・准教授) |
司会 | 山田望(南山大学総合政策学部・教授) |
趣旨 | A.レーモンドによる南山大学の設計や建築群(キャンパス全体の設計思想や、教室、図書館、グラウンドなど具体的な建物)の建築史/美学史における特徴や意義に関して講演を行っていただき、その後、コメンテーターやフロアーとの間でディスカッションを行う。 |
主催・ 問い合わせ先 |
南山宗教文化研究所 |