南山大学の歴史南山大学年表
南山大学設立以前 (前身校)
1932年 | 1月 | 財団法人南山中学校設立 |
---|---|---|
1946年 | 7月 | 南山外国語専門学校(英語科・華語科)設立 |
1947年 | 4月 | 新制南山中学校(男子部)設立 |
南山外国語専門学校に独語科・仏語科を増設 | ||
1948年 | 4月 | 新制南山高等学校(男子部)設立 |
南山中学校に女子部を設置 |

運動場より見た南山外国語専門学校。
南山大学の誕生
1949年 | 4月 | 南山大学(文学部:英文・仏文・独文・中国文)設立 |
---|---|---|
聖霊中学校設立 | ||
9月 | 南山大学に人類学民族学研究所を設置 | |
1950年 | 4月 | 文学部に哲学・教育・社会の3学科を増設 |
1951年 | 4月 | 南山高等学校に女子部を設置 |
1952年 | 4月 | 社会科学部(社会学科・人類学科)を設置 |
聖霊高等学校設立 |

東西両翼校舎、プール、大講堂、図書館など第1期工事完成祝賀記念式典。ローマ教皇使節も出席した。(1951年11月11日)
飛躍する南山大学
1958年 | 4月 | 大学院社会科学研究科文化人類学専攻修士課程を設置 |
---|---|---|
1960年 | 4月 | 社会科学部を発展させて経済学部(経済学科)を設置 |
大学院社会科学研究科を文学研究科と改称 | ||
人類学科を文学部に移転、さらに西語学科を増設 | ||
大学院社会科学研究科に文化人類学専攻博士課程を増設 | ||
1962年 | 4月 | 文学部に神学科を増設 |
大学院文学研究科に英文学専攻修士課程を増設 | ||
1963年 | 4月 | 外国語学部(英米科・イスパニヤ科)を設置 |
経済学部に経営学科を増設 | ||
大学院経済学研究科経済学専攻修士・博士両課程を設置 | ||
1964年 | 4月 | 昭和区山里町新校舎へ移転 |
大学院文学研究科に英文学専攻博士課程を増設 | ||
1968年 | 4月 | 南山短期大学(英語科)設立 |
経営学部(経営学科)を設置 | ||
1969年 | 4月 | 大学院文学研究科に仏文学専攻修士課程を増設 |
1970年 | 1月 | 名古屋聖霊短期大学(家政学科)設立 |

1961年の夏のある日。案内板にこの時代の南山大学の全学部・学科が案内図とともに見える。

1964年3月完成の新キャンパスを北東上空より見る。

落成式当日の正門。落成式は1964年5月30日E30教室で行われた。
教育・研究の拡充
1972年 | - | 文学部に国語学国文学科を増設 |
---|---|---|
大学院経営学研究科経営学専攻修士課程を設置 | ||
大学院文学研究科に仏文学専攻博士課程を増設 | ||
1974年 | 4月 | 日本研究センター(外国人留学生別科)を設置 |
大学院文学研究科に独文学専攻修士課程を増設 | ||
大学院経営学研究科に経営学専攻博士課程を増設 | ||
11月 | 学園に南山宗教文化研究所を設置(1979年4月、大学に移管) | |
1976年 | 4月 | 大学院文学研究科に独文学専攻博士後期課程を増設 |
5月 | アメリカ研究センターを設置 | |
1977年 | 4月 | 法学部(法律学科)を設置 |
9月 | 南山短期大学に人間関係研究センターを設置(2000年3月廃止) | |
1979年 | 4月 | 大学院文学研究科に神学専攻修士課程を増設 |
1980年 | 5月 | 南山経済倫理研究所を設置(1981年社会倫理研究所と改称) |
1981年 | 4月 | 大学院法学研究科法学専攻修士課程を設置 |
大学院文学研究科に神学専攻博士課程を増設 | ||
1983年 | 4月 | ラテンアメリカ研究センターを設置 |
1984年 | 3月 | 大学院神学科・大学院神学専攻課程が「在名古屋南山大学教皇庁認可神学部」としてローマ教皇庁により認可 |
1985年 | 4月 | 経営研究センター・視聴覚教育センターを設置 |
1986年 | 4月 | 経営学部に情報管理学科を増設 |
5月 | オーストラリア研究センターを設置 | |
1988年 | 4月 | 外国語学部に日本語学科を増設 |
1991年 | 4月 | ヨーロッパ研究センターを設置 |
1992年 | 4月 | 大学院外国語学研究科英語教育専攻修士課程・日本語教育専攻修士課程を設置 |
1993年 | 4月 | 南山国際高等学校・中学校設立 |

バッヘ・スクエアに面したM教室棟壁面装飾。

外国人留学生別科の授業風景。

完成した南山宗教文化研究所。(1975年10月)

L棟の完成(1983年3月)。L棟には、研究室のほかに、アメリカ研究センター、ラテンアメリカ研究センター、日本研究センター、後にはオーストラリア研究センターが入った。

J棟(情報センター)の完成(1990年5月)。電算機設備の充実が図られた。
法人合併による新たな出発
1995年 | 6月 | 学校法人南山学園・学校法人名古屋聖霊学園合併 |
---|---|---|
2000年 | 4月 | 学科設置、学科改組、学部・学科名称を変更
|
瀬戸キャンパス新設(2017年3月閉鎖)
|
||
2002年 | 4月 | 名古屋キャンパスに南山エクステンション・カレッジを開設 |
2003年 | 4月 | 名古屋キャンパスにアジア研究センター、言語学研究センターを設置 |
2004年 | 4月 | 名古屋キャンパスに大学院研究科を設置
|
瀬戸キャンパスに大学院研究科を設置
|
||
サテライトキャンパス設置(2010年3月閉鎖) | ||
2005年 | 4月 | 名古屋キャンパスにオーストラリア研究センターとアジア研究センターを統合し、アジア・太平洋研究センターを設置 |
瀬戸キャンパスに数理情報研究センターを設置 | ||
2006年 | 4月 | 名古屋キャンパス大学院研究科の名称変更および増設
|
瀬戸キャンパス大学院研究科の名称変更および増設
|
||
2007年 | 4月 | 名古屋キャンパス
|

名古屋キャンパス

瀬戸キャンパス(2017年3月閉鎖)
総合教育の完成を目指して
2008年 | 4月 | 南山大学附属小学校設立 |
---|---|---|
2009年 | 4月 | 数理情報学部を情報理工学部に名称変更
|
2011年 | 4月 | 南山短期大学を南山大学短期大学部に名称変更(2020年3月閉学)
|
2013年 | 4月 | 瀬戸キャンパス大学院研究科の改組
|
名古屋キャンパス
|
||
2014年 | 4月 | 名古屋キャンパス大学院研究科の設置
|
瀬戸キャンパス学部・センターの名称変更および大学院研究科の設置
|
||
2015年 | 4月 | 理工学部・理工学研究科を名古屋キャンパスに移転
|
2015年 | 9月 | コンプライアンス室を設置 |
2016年 | 4月 | 名古屋キャンパス大学院研究科の設置
IR推進室を設置 |
2017年 | 4月 | 総合政策学部・社会科学研究科総合政策学専攻を名古屋キャンパスに移転 国際教養学部国際教養学科を設置 国際センターを設置 |
2019年 | 4月 | 大学院研究科の設置
|
2021年 | 4月 | 理工学部の学科改組
|

南山大学附属小学校