
YAMAZATO60+
『南山大学をあるく』
山里の地からSTATION Aiに足を運ぶ
南山大学は、オープンイノベーション施設STATION Ai(ステーション エーアイ)に入居しています。学生・教職員・卒業生が社会課題に関心をもつ多様な人々と交流し、教育・研究を広げていきます。
2025年度は、以下のイベントを開催予定です。
- 「NANZAN社会連携MeetUp」
南山の教員とファシリテーターによるトークイベント。
1時間の講演と30分の交流会です。 - 「NANZAN Ignition Pitch」
南山の学生たちによる活動や研究の報告会です。
最新情報は随時更新していきます。

YAMAZATO60+
NANZAN Ignition Pitch 夏の陣
学生たちによるアイディアピッチ形式での研究&活動成果報告

参加ご希望の方は、7月31日(木)までにstation-ai@ic.nanzan-u.ac.jp へ名前と所属を記載の上、参加希望の旨ご連絡ください。
開催日 | 2025年8月5日(火) |
---|---|
時間 | 13:00-17:00 |
参加費 | 無料(事前申込制) |
場所 | STATION Ai |

YAMAZATO60+
NANZAN 社会連携 Meet Up1
講師:塩濱敬之教授
(理工学部:データサイエンティスト)
「データサイエンス事例紹介: 社会問題解決へのデータ利活用の取り組み(仮)」

開催日(予定) | 2025年10月15日(水) |
---|---|
時間(予定) | 18:30-20:00 |
参加費 | 無料(事前申込制) |
場所 | STATION Ai |

YAMAZATO60+
NANZAN 社会連携 Meet Up2
講師:和泉悠准教授
(人文学部:言語学者)
「「悪口」の正体:有害言語のメカニズム」

開催日(予定) | 2025年11月21日(金) |
---|---|
時間(予定) | 18:30-20:00 |
参加費 | 無料(事前申込制) |
場所 | STATION Ai |

YAMAZATO60+
NANZAN 社会連携 Meet Up3
講師:鶴見哲也教授
(総合政策学部:環境経済学者)
「社会課題とウエルビーイング」

開催日(予定) | 2025年12月5日(金) |
---|---|
時間(予定) | 18:30-20:00 |
参加費 | 無料(事前申込制) |
場所 | STATION Ai |

YAMAZATO60+
NANZAN Ignition Pitch 冬の陣
学生たちによるアイディアピッチ形式での研究&活動成果報告

開催日(予定) | 2026年2月2日(月) |
---|---|
時間(予定) | 13:00-17:00 |
参加費 | 無料(事前申込制) |
場所 | STATION Ai |

YAMAZATO60+
NANZAN 社会連携 Meet Up4
講師:中島裕喜教授
(経営学部:経営史学者)
「近現代史における愛知の企業者活動」

開催日(予定) | 2026年3月13日(金) |
---|---|
時間(予定) | 18:30-20:00 |
参加費 | 無料(事前申込制) |
場所 | STATION Ai |

2024年秋、南山大学の教育・研究と社会課題の交わる地点を求めて、南山大学はSTATION Ai(ステーション エーアイ)に入居しました。
「知が行き交う 学び舎の丘」である山里の地から少し足を伸ばして、オープンイノベーションの地、鶴舞に南山大学の学生、教職員、卒業生が集い、社会課題に関わる多様な人々との交流を行います。
2025年度は、STATION Aiにて、南山大学の教授陣が社会課題を見据えて最先端の研究成果を語るトークイベント「NANZAN社会連携MeetUp」、南山大学の授業の中で多様な学びの報告を行う「NANZAN Ignition Pitch」を定期開催します。
詳細は随時、YAMAZATO60+にてお知らせしますので、お見逃しなく!
主催:南山大学社会連携推進拠点準備検討チーム
問い合わせ:南山大学研究推進課