理工学研究科機械電子制御工学専攻(博士前期課程)※2025年4月より学生募集停止
教育理念と目標
専攻主任 坂本登 教授
自動車やロボットなど機械産業における機械システム、ならびに情報通信産業における電気・電子機器などの広範な対象に対して、本研究科の強みである情報技術を活用して,設計・実装から運用における様々な局面において新しい価値を創造する高度技術者を養成します。
専攻の特色
機械工学や電子工学を数学、物理学や情報科学の方法論に基づいて教育し、さらにシステム数理専攻に関連する基礎理論と、ソフトウェア工学専攻に関連するソフトウェア実装技術を幅広く学修することによって、さまざまな機械や電子機器に対して基礎研究、製品開発から運用まで局面を問わず活躍できる能力を涵養します。
カリキュラム
研究科共通科目群
- 科学技術と倫理
- 科学技術英語
基礎科目群
- システム工学概論
- 通信工学概論
- 計算数理研究
専攻科目群
- 通信プロトコル研究
- 電子工学研究
- ネットワーク設計研究
- 機械工学研究
- データベース研究
- 制御論研究
- メカトロニクス研究
研究指導科目
- 研究指導Ⅰ~Ⅴ
修了後の進路
- 機械制御技術者
- 産業機械・輸送機械設計者・開発者
- 電子機器・通信機器設計者・開発者
- 通信ネットワーク設計者・管理者
海外実習
学位論文審査基準
学位
- 修士(制御工学)