南山Q&A入学試験:その他の入試について
総合型入試
推薦入試
学校推薦型選抜(長期留学経験者対象)
帰国生徒を対象とした入試
外国人留学生を対象とした入試
編入学・転入学試験
総合型入試
- 他大学の入試と併願はできますか?南山大学の他の入試と併願はできますか?
- 他大学との併願は可能です。総合型入試内(例えば、9月実施と10月実施の総合型入試)での併願はできません。また、10月実施する総合型入試と社会人入学審査については、日程が重複しているため併願できません。それ以外の入試での併願は可能です。
推薦入試
- 推薦入試にはどのような種類がありますか?
-
公募制推薦として、長期留学経験者を対象とした学校推薦型選抜を行っています。詳細は入学試験要項を確認してください。指定校制の推薦入試については、ご自身が通う高校が指定校になっているか、また指定校となっている場合、試験の詳細については高校の進路指導担当の先生に確認してください。
帰国生徒を対象とした入試
- 出願資格にはどのような条件がありますか?
-
外国の高等学校に最終学年を含み、継続して2学年以上在学したうえで、外国の高等学校を卒業(または卒業見込)することが基本的な条件です。
その他にも、学歴によっては出願資格に該当する場合もありますので、詳細は「外国高等学校卒業者等入学試験」の要項をご確認ください。
学校推薦型選抜(長期留学経験者対象)
- 長期留学とはどの程度の期間を指していますか?
-
日本の高等学校在学中に、1学年(10か月程度)以上の継続をした留学になります。
その他にも、学科によって推薦要件がありますので、詳細は「学校推薦型選抜(長期留学経験者対象)入学審査要項」をご確認ください。
- 併願可能な入試ですか?
-
「学校推薦型選抜(長期留学経験者対象)」は専願入試になっているため、併願をすることはできません。合格した場合には必ず入学をする方を募集しています。
外国人留学生を対象とした入試
- 出願資格に日本留学試験や日本語能力試験の基準はありますか?
-
外国人留学生入学審査[EJU利用型]は、日本留学試験「日本語」の成績の基準があります。
外国人留学生入学審査[本学受験型]は、出願に際し、日本留学試験や、日本語能力試験の受験は、特に必要はありません。
ただし、入学後は日本人の学生たちと一緒に、日本語で授業を受けなければなりませんので、授業に支障のない十分な日本語能力が要求されます。国際教養学部は日本語能力試験N3レベル、その他の学部は日本語能力試験N1レベルを目安としてください。
編入学・転入学試験
- 編入学試験は何年次の募集がありますか?
-
募集年次は2年次または3年次になります。また、3年次に志願しても、2年次への入学しか認められないことがあります。
- 編入学試験は外国の大学(短大)を卒業した場合でも受験できますか?
-
正規の大学の正規のコースであれば、編入学(転入学)試験を受験することができます。