南山大学小・中学生向け講座2022年度 南山大学中学生向け講座「大学で、未来の自分を探してみよう!」(第1回・第2回)

南山大学で、中学生を対象とした講座を開催します。全講座いずれも大学の施設を利用し、南山大学の先生や学生と一緒に学ぶ楽しい講座となっております。普段大学に足を運ぶことのない中学生の皆さんにとっては、これからの進路を見つけ出す良いきっかけになるかもしれません。ぜひこの機会にご参加ください。
チラシデータはこちら
第1回
都市とSDGs
8月29日(月) 13:00~14:30
R棟1階 フラッテンホール
募集人数 60名
この講座のテーマは都市です。都市は人や仕事、技術、資源、情報が集まってくる場所であるため、SDGsのさまざまな目標の観点から、いろいろな未来の可能性を考えることができる興味深い対象です。また実際に、さまざまな取り組みをしている人たちがいる場所でもあります。具体例はできるだけ名古屋から探して、参加者が自分でもいろいろな可能性を考えるための出発点になるような内容にしたいと思います。
講師/神崎宣次先生(国際教養学科教授)
第2回
自作のエレキギター機材を使った電気電子工学の醍醐味
-今年はドローンもやるよ!-
8月30日(火) 13:00~14:00
R棟1階 フラッテンホール
募集人数 40名
「電気電子工学」は日本の重要な産業の一つであり、多くの大学で教えられています。しかし、目に見えない「電気」はとっつきにくい学問分野でもあります。
私たちの研究室では、電気電子工学の面白さを、まずは「体感」してもらいたい!そのような教育方針を採用しています。そのため、研究室に所属する学生たちには、ラジオ、スピーカー、アンプ、ギターエフェクターなどを自作してもらっています。
この講座では、彼らの製作過程における苦労や、完成した時の喜びなどを紹介し、電気電子工学の醍醐味をお伝えしたいと思います。
【昨年参加された皆様へ】
エレキギターは上達したでしょうか?皆さんが多数希望していた電子工作ですが、今年もコロナで残念ながら出来ない事になってしまいました、ごめんなさい。その代わりドローンやります!経験がなくても大丈夫。操縦方法は大学生のお兄さん・お姉さん達がサポートします。
講師/藤井勝之先生(電子情報工学科教授)
参加費
参加無料(各講座とも本学の負担にて傷害保険に加入いたします)
※保護者の方の講座見学はできませんが、付添の方(原則1名)のために待合室をご用意いたします。
申込期間
7月4日(月)~7月10日(日)
申込方法
申込受付は終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。
注意事項
- 受講票をお持ちでない方は、当日ご参加いただけない場合がございますのでご注意ください。
- 講座当日、台風・大雨等の悪天候が予想される場合、受講者の安全を第一に考え、講座を中止することがあります。その場合には、講座の振替はございませんので予めご了承ください。
- 受講希望者多数の場合は、抽選とさせていただきます。なお、当日無断欠席された方は、次年度以降、お申し込みいただいた講座で希望者多数となった場合に抽選の対象外とさせていただくことがございますので、予めご了承ください。
- 今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、内容を変更または中止となる可能性がございます。予めご了承ください。
アクセス
当日は、公共交通機関をご利用ください。
交通アクセスはこちら- 今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、内容を変更または中止となる可能性がございます。予めご了承ください。
個人情報の取り扱いについて
収集した個人情報は、受講受付、受講票の作成・送信、受講者リストの作成、講座受付、保険加入、今後の講座等のご案内のために利用します。なお、収集した個人情報は、保険加入等のために委託業者に提供する場合があります。