文字サイズ
  • SNS公式アカウント
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram

学部・学科海外実習

海外フィールドワークB(インドネシア)

インドネシア語の集中学習に加え、現地の文化や社会に直に触れて深く学ぶ。

生活体験の中でことばを学ぶ。

本プログラムは、外国語学部アジア学科の学生を対象に開講されているインドネシア語の授業を2年間履修し、しっかりと語学の基礎を身につけた学生が、短期間の海外フィールドワークを通じて実践的なインドネシア語を集中的に学習し、高度なコミュニケーション能力を獲得することを目的とするものです。また、インドネシア人の家庭でのホームステイを通してインドネシアの人々と一緒に暮らすことから見えてくる文化や社会に関する知識を習得することも目的としています。

フィールドワークの内容

サナタ・ダルマ大学での少人数教育とフィールドワークが成長のカギ。

サナタ・ダルマ大学では、「聴く・話す・読む・書く」の4つのスキルを総合的に磨きます。5~6名の少人数のクラスに分けて、授業は基本的にインドネシア語のみで行われるので、聴力を飛躍的に伸ばすことに繋がります。学生達と年齢の近いインストラクターは、インドネシア語を教えることにおいて経験の豊かな方が多く、そのため親近感を持って学習を進めることができます。また、インドネシア語を実践的に使う「ミニ・フィールドワーク」で、伝統市場(パサール)に行ったり、主に打楽器で奏でられる民族音楽(ガムラン)を学んだりします。

インドネシア人学生とのプレゼンは、互いの国を知る貴重な機会。

サナタ・ダルマ大学文学部の学生たちを聴衆としてセミナーを開催します。日本の「遊び」、「おふろ」、「お弁当」といった生活文化や、「ゆるキャラ」など様々なテーマについて、グループでプレゼンテーションを行います。また、実際に色紙で折り方を教えたり、インドネシア語版のカルタを用意してカルタ取りを実演することもあります。インドネシア人の学生達が興味を持ってくれる情報をインドネシア語で伝えるとともに、活発な意見交換をすることができ、語学力を試す意味でも意義深いセミナーです。

銀細工。バティック。作ることで、インドネシアの文化を直に知る。史跡見学でその歴史の深さに思いを馳せる。

インドネシアの文化を体験できる文化実習はふたつの工芸教室が用意されています。ひとつは銀細工工房での指輪作り。もうひとつは「バティック(ろうけつ染め)」工房で、白綿布の上に各自がデザインした絵柄に色染めをします。もちろん、この文化実習もインドネシア語で説明されますので、語学力を試す機会にもなります。また、ユネスコ世界遺産にも指定されている古代史跡の見学からも、この地が「東西文明の十字路」であることに改めて気づかされます。

ホームステイでより親密に。友情はその後も続く。

フリータイムは、平日なら学生同士で買い物に出かけたり、スポーツをしたり、またお互いのホームステイ先の家庭を訪ね合ったりして過ごします。週末には、友人同士で出かける人もいますが、ホームステイの家族とともに出かけたりする人もいます。そのような交流の中で多くの学びを得られるのが、ホームステイの素晴らしいところです。修了式にはホームステイ先の家族も招待されて、名残を惜しみます。

参加学生の声

アジア学科 山口ひかりさん
(2年次に参加)

私はインドネシアでしかできないことがたくさん詰め込まれたこのプログラムを通して、インドネシア語に対する学習意欲が一段と増したと感じています。

現地の大学では3〜5人の少人数クラスでみっちりとインドネシア語を学ぶので、非常に密度の濃い時間でした。先生は優しく熱心に、親身になって教えてくださり、興味深い話もたくさんしてくださるので、時を忘れるほど授業に熱中していたように思います。また、ホームステイ先の家族との時間も最初は不安でしたが、とても気さくに接してくださるのですぐに打ち解けられましたし、家族との団欒のひとときが私の一日の楽しみでもありました。そのほかにも、休日に友人と出かけたり、観光地や世界遺産を巡ったりと有意義な時間を過ごしました。

短い期間ではありましたが、現地での生活を通して、言葉が通じる喜びを改めて感じました。伝えようとする姿勢を見せれば、相手は理解しようとしてくれます。皆さんもぜひこのプログラムに参加して、たくさんの人と積極的に交流し、充実した時間を過ごしてください。

学びの内容

インドネシア語の運用能力が格段に上がる。

本プログラムによってもたらされる効果は、まず参加者自身のインドネシア語運用能力の向上です。さらにその言語が使用されている地域に対する興味関心を呼び起こし、更なる学習へのモチベーションが高まります。

学んだインドネシアの事情についてレポートを作成。

帰国後には、フィールドワーク期間中に学んだ文化や社会の中からテーマを取り上げて、全ての学生がインドネシア語でレポートを作成します。そのレポートの内容について、参加した学生の前で一人一人がインドネシア語でプレゼンテーションを行い、一連のプログラムが修了します。

シラバス

海外フィールドワークで検索してください

基本情報

海外実習先 インドネシア
滞在地域 サナタ・ダルマ大学
京都と姉妹都市の古都ジョグジャカルタにあるカトリック系の私立大学です。規律ある教育が内外で高い評価を受けています。
単位数 4
期間 2月~3月にかけての約3週間
参加学生 2年次 約20名
参加費用 約30万円

スケジュール

事前授業 10コマ(歴史や社会を含むインドネシア事情・インドネシア語会話・海外フィールドワークの心得)
第1週目 インドネシア語の授業、フィールドスタディ(市場見学)、文化実習(銀細工、バティック)
第2週目 インドネシア語の授業、ジョグジャカルタ市内の王宮やボロブドゥールなどの史跡ツアー、文化実習(ガムラン)
第3週目 インドネシア語の授業、サナタ・ダルマ大学学生とのディスカッション、日本文化紹介のセミナー
事後授業 2コマ(フィールドワークの総括)

2019年度海外フィールドワークBより。スケジュールは年度によって変更になる場合があります。