文字サイズ
  • SNS公式アカウント
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

南山の取組文部科学省関連の申請と採択

平成30年度「『大学の世界展開力強化事業』~COIL型教育を活用した米国等との大学間交流形成支援~」に採択

このたび、南山大学が申請した標記事業に、「日米をつなぐNU4‐COIL2 ~地域に根ざしたテイラーメイド型教育プログラム~」が選定されました。

詳細はこちら

取組名称

日米をつなぐNU4‐COIL2 ~地域に根ざしたテイラーメイド型教育プログラム~

大学名

南山大学

取組の概要

本学は「キリスト教世界観に基づく学校教育」を建学の理念とし、1946年の建学以来、外国語教育と国際教育を重視してきました。特に英語教育と米国研究の発展に組織的な取組みを行うとともに、英語圏からの留学生を対象に、欧米式の学年暦を採用して日本語教育・日本研究を教授してきました。米国の協定校は41校で、これまでに交換留学した学生数は、学期数のカウントで派遣1987名、受入1935名となります(2018年4月末現在)。

本事業は、米国との学生交流で我が国を牽引してきた実績をもとに、日米双方向型のCOIL型授業を通じて、人的ネットワークの形成・拡大・活性化を促し、日米間のみならず世界が直面している問題を能動的に解決できる人材の育成を目的としています。また組織的ネットワークの拡大についても、本学と米国連携校との間で開始する本事業を日米両国の他大学へも展開することで、両国全体の連携強化に資する事業へと発展させる目的を持ちます。

これらの目的を達するために、本事業ではCOIL型授業と留学プログラムやインターンシップとを連動させ、地域に根ざしたテイラーメイド型の3つのプログラムを展開します。

COILとは、Collaborative Online International Learningの略称であり、SNSやビデオチャットなどのオンラインツールを活用した国際的な双方向の教育手段です。

  1. 短期留学(派遣・受入)とベーシックCOILの連動プログラム

    ベーシックCOIL科目は、オンライン上での文化交流や簡単な意見交換を行うもので、主に英語で実施される。これを受講したうえで短期留学(派遣・受入)に参加することで、COIL型授業で交流を深めた両国の学生が、相互受入の際にバディとなって生活支援や学修支援を行い、COIL型授業と海外留学との有機的な教育連携効果を生み出していく。COIL型授業と短期留学(派遣・受入)の連動は、相手大学や相手国に対する親近感を向上させ、長期留学への重要な足がかりと日米文化交流の入り口的役割を果たす。

  2. 長期留学(派遣・受入)とアカデミックCOILの連動プログラム

    アカデミックCOIL科目は、日米間の政治、経済、文化などの専門科目をCOIL型授業で学習するもので、これを受講したうえで、協定校への長期留学(派遣・受入)に出る。専門分野に関するアカデミックCOIL科目を留学前に受けることで、留学先で専門科目を受講する際の言語と研究両面の障壁をなくすと同時に、文化背景の違う者同士の共同作業に必要なスキルや心構えを修得する。

  3. 地元愛知県の産官学連携によるインターンシップとPBL COILの連動プログラム

    PBL COIL(Project Based Learning COIL)科目は、長期留学後の実践的なCOIL型授業に位置づけられる。本学が立地する愛知県は製造業が盛んで、米国とは経済や文化の面で密接に関わる地域であることから、同県に所在する企業、団体、官公庁から日米に関わるビジネス・行政上の課題を提供してもらう。その課題に対して、日米の学生がCOIL型授業を通じてリサーチや解決策を議論して政策を提案し、課題の提供先からフィードバックを受ける。あわせて、課題を提供する企業、団体、官公庁でインターンシップを行い、実際のビジネスや業務の現場により近い立ち位置で日米の問題を研究する。